サービス案内 

- 印西市船穂地域包括支援センター-

地域包括支援センター

地域包括支援センターとは 


印西市船穂地域包括支援センターは、地域の身近な高齢者の総合相談窓口として、印西市船穂地区の高齢者やご家族が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、保健師・主任介護支援専門員・社会福祉士、生活支援コーディネーターが様々なご相談に応じます。 

介護や生活に関する心配、お悩みなどがございましたら、まずはお気軽にご連絡ください。

事業概要

事業所名

印西市船穂地域包括支援センター(印西市の委託事業です)

所在地

〒270-1337 
千葉県印西市草深924番地  そうふけふれあいの里内 →アクセスマップ

*そうふけふれあいの里の大規模改修工事に伴い、
令和5年7月1日~令和7年3月31日まで保健福祉センターへ一時移転しています。
〒270-1342 
千葉県印西市高花2-1-5 保健福祉センター2階
 

TEL

0476-29-4001

FAX

0476-29-4002

窓口営業時間

8:30~17:15(休業日は転送電話による対応となります。)

休業日

土曜日、日曜日、祝日。12月29日~1月3日まで

担当地域

印西市武西、戸神、船尾、松崎、松崎台、結縁寺、多々羅田、草深、東の原、西の原、原、泉、泉野

勤務体制

保健師・主任介護支援専門員・社会福祉士・生活支援コーディネーター 
※つねにご利用者様からの相談等に対応できる体制を整えています

費用

相談に関するご利用者様の負担はありません

広報紙

船穂地域包括支援センター通信 ふれあい第30号
船穂地域包括支援センター通信 ふれあい第31号
船穂地域包括支援センター通信 ふれあい第32号

お知らせ

サービス内容(相談内容の例)

介護のこと・身の回りのことについて不安が出てきた。 
・介護保険について知りたい。 
・介護に疲れてしまった。 
・高齢者向けの施設について知りたい。 
健康のこと・最近体の衰えを感じるけど、予防することはできないだろか?
・今の健康を維持したい。
・最近物忘れが増えた。 
 権利を守ること・悪質な訪問販売の被害にあってしまった。
・今後の財産管理が不安。
・「虐待かも?」と思う人がいる。
様々な相談ごと・近所に住む一人暮らしの高齢者のことが心配です。
・認知症について地域の集まりで勉強したい。
・近所にあるサークルを知りたい。
・地域でボランティアなどをやってみたい。

料金

相談料:無料。ご利用者様の負担はありません。

印西市船穂地域包括支援センター

まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

電話:0476-29-4001
FAX:0476-29-4002
メール:funaho-makinohara@iaa.itkeeper.ne.jp